重要文化財指定されたユダヤ人埴輪を見に千葉・芝山町へ

ユダヤ人埴輪の老人

日本の古代史に興味が湧くとどうしても避けて通れないのがユダヤというキーワード。
界隈では古代日本にユダヤ人が関与していることは当然の事実と見なされている。

かつてはある種陰謀論的な扱いをされてきた日本人とユダヤ人の関係性について、近年加速度的に情報が出てきている。特にyoutubeでは、先祖代々口伝を継承してきたような人たちが語り始めていて大変興味深い。

とはいえ情報が開示されればされるほど、過去が未来と同じように不確かであると感じざるを得ないのだが。。。

そんな中、千葉県の芝山町にある通称「ユダヤ人埴輪」の存在を知った私は、どうしても現物を見たくなり、見に行くことにした。

目次

ユダヤ人埴輪と喝破した田中英道さん

千葉県の芝山町で昭和31年(1956)に発掘調査が実施された殿塚古墳・姫塚古墳。
発掘された多量の埴輪のうち、奇妙な格好をした埴輪があった。
それを「古代ユダヤ人の格好だ」と喝破したのが、美術史家の田中英道さん。

従来の歴史研究の文脈を傍に置き、美術史の専門家として埴輪の「形状」に特化した考察を行った田中さんだからこそ、そこにある民族的な特徴に気がついたとのことだ。

Hasidic Men on Street

右側の男性の格好に注目。

wikipedia -Jewish religious clothing-

Hasidic Men on Street – Borough Park – Hasidic District – Brooklyn – New York – USA by Adam Jones

美術史で培った洞察力をベースに
尖った歴史解釈で新たな古代史観を提示する
田中英道さん

うさ子

この埴輪は令和6年、国の重要文化財に指定されたんだって

くま子

発掘から文化財指定まで70年近くもかかったんだね

芝山古墳・はにわ博物館へ

芝山町は成田市の南東部に隣接している。

成田空港から大空へと発進する飛行機を横目に芝山町に入ると、埴輪モニュメントが道路脇に出現する。

芝山町にとっては埴輪は重要な観光資源のようだ。

確かに古墳や、遺跡が発掘されると、そのエリアでの開発は限られてくるのでそれも当然だ。

壮年のユダヤ人埴輪
武人埴輪。独特すぎる髪型。日本、中国、朝鮮あたりの文化圏の人では無さそう
青年のユダヤ人埴輪
ツインテール風の髪型は美豆良(みずら)とされているが。。
中年のユダヤ人埴輪
ユダヤ人の正装、伝統派ユダヤ人、などで検索すると、このファッションとの類似性を感じざるを得ない。。
中高年のユダヤ人埴輪
とにかく、帽子、もみあげ、ひげに重点が置かれている
剣を携えたユダヤ人埴輪
もみ上げのドレッドヘアが意味深すぎる

やはり髪型、髭、帽子など、東アジア以外の地域から来た渡来人という印象を受ける。
ユダヤ人の伝統衣装を見た後は、それとしか思えなくなる。

古墳時代は3世紀中頃 – 7世紀頃だが、この時代に山高帽があったことに驚かされる。

美豆良(みずら)はまた、古代のユダヤ教徒の独特の髪型でもあります。耳の前の毛を伸ばしてカールさせる「ペイオト」とよく似ています。ユダヤ人は、自分たちが他の民族と違うことを肉体的に表現するため、髪の毛や髭、また割礼などをしていました。

田中 英道. ユダヤ人埴輪があった! 日本史を変える30の新発見 電子特典付
(扶桑社BOOKS) (Function). Kindle Edition.
うさ子

ツインテールに見えなくも無いけど、うねりが強いっ

くま子

ドレッドヘアみたい

もちろん、ユダヤ人埴輪以外にも様々な展示物がある。

様々な埴輪たち
ユダヤ以外にも様々な文化的背景を持つ渡来人がいたようだ
手を前方に掲げた様々な埴輪たち
キョンシーを彷彿させる謎のポーズで大集合
境遺跡出土の土偶
土偶は縄文時代なので埴輪とは時代が異なる
芝山博物館のキャラクター
独特なキャラクターたち
芝山公園のオブジェ

芝山町周辺の見どころ

埴輪だけ見に行くのもアレなので他のスポットも巡った。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

音楽と歴史を愛するWEB/映像コンサルタント。
医食同源的な食事、酒に惹かれて旅をする。

コメント

コメントする

目次